トップページ

当院の特徴・診療のポリシー

  • 子供の声の代弁者となるよう心掛けています。
  • できる限り痛みや苦痛のない診療及び治療を行っています。(スマート診断・スマート診療)を目指します。
  • 在宅患者の訪問診療を実施しています。

  • 【保険を手続き中の方へお願い】
    現在加入されている保険資格が確認できない場合自費10割分を窓口にてお支払い頂きます。
    また、受給者証がお手元にない、変更手続き中等、お忘れの場合は公費負担分をお支払い頂きます。
    当院からの返金はいたしかねますので、支払い基金・市役所でご自身での手続きが必要となりますので予めご了承ください。 よろしくお願いします。                2025年2月8日

お知らせ

» 続きを読む

 

診察・予防接種・健診 すべてNET予約となります。
*予約方法で不明な点がありましたら
窓口(0532-64-3000)へお電話ください

受付のビニールカーテンは撤去させていただきましたが、引き続きアルコール消毒、こまめな換気、スタッフの手洗い等院内感染防止に努めてまいります。


<患者様へお願い>
感染防止のため、病院内ではマスク着用をお願いいたします。
玄関入口に擦式アルコール消毒を設置していますのでご利用下さい。


<発熱で受診される方へ>
当院は、完全予約制となっております。直接来院された方の診察はできませんのでご注意ください。
予約時間より遅れる場合があります。また、電話も繋がりにくいこともあり皆様には大変ご迷惑をおかけしております。

発熱者の予約方法
 1 NETにて予約
 2 当院駐車場へ到着後、車内から窓口へお電話ください。
  (0532-64-3000)
  「○時○分予約の○○です。駐車場に着きました」とお知らせください。問診を取らせていただきます。
  (家族内又は周りでコロナ陽性の方がいる場合は必ず事前にお知らせください)


*発熱の経過を記録してご持参ください。

 

 

  ※初診患者様は、窓口へお電話ください    窓口(0532-64-3000)

                                               2025年2月4日


 

    



                                                 

 

 

★ベースアップ評価料について



★医薬品の自己負担の新たな仕組みについて

 

【医療情報取得加算】
・当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
・正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証にご協力をお願いいたします。

【一般名処方処方加算】
・当院では、後発医薬品のある医薬品について特定の医療品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な処方により処 方箋を発行すること*)を行う場合があります。
・一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
・一般名処方について、ご不明な点などありましたら当院職員までご相談ください。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 *一般名処方とは お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

【医療DX推進体制整備加算】
「医療DX推進体制整備加算1」
「在宅医療DX情報活用加算1」
  月に1回算定しています。
・医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しておりますのでご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。